NY駐在員のポジライフブログ

ビジネス全般、趣味(旅行、スポーツ)、生活(家事、育児)について

家族帯同のニューヨーク赴任で英語を上達させる方法

こんにちは、妄想マンです。

 

昨晩は中学の頃からの友人の結婚式で私が友人代表スピーチをするときに話す内容を小1時間ほど妄想していました。なお、今のところ友人の結婚式の予定はありません。

 

 

さて、私は2018年秋より、妻と0歳の娘と一緒にニューヨークに赴任しており、赴任から4ヶ月程度が経過しました。

 

今回は、海外生活4ヶ月での英語力の上達具合、海外赴任のメリットを存分に発揮して海外赴任中ならではの英語の勉強法などを記録しておこうと思います。

 

今後、海外赴任される方で英語に自信のない方の参考になれば幸いです。

 

f:id:saek:20190121061952p:plain

 

 

 

私の赴任開始時の英語レベルについて

赴任開始時のTOEICのスコアは850点程度でしたが、テクニックにより点数を稼いでいる部分が大きかったので、本当の実力はもう少し低いように思います。

 

また、スピーキングやライティングをする機会が日本ではあまりなかったので、アウトプットの能力はもっと低いはずです。

 

TOEIC S&Wも受けましたが、300/400点程度で、基本的な情報は伝達できるが、読み手、聞き手に負担をかけてしまう、という感じだと思います。

 

総じて、海外駐在員に求められる必要最低限の英語力はギリギリあるが、決して英語が得意という訳ではない、というレベルかなと思います。

 

 

生活環境と英語の使用頻度について

海外赴任と一口に言っても、仕事や生活上どれだけ英語を使用するかは様々です。

 

私の海外赴任の大きな特徴は、同僚がほとんど日本人、0歳児がいるためプライベートはほとんど家で過ごしている、という点かなと思います。

そのため一日のうち英語を使用する割合は、読み書きで70%(日本語30%)、話す聞くで30%(英語70%)程度ではないかと思っています。

 

読み書き:70%ぐらい英語使用

仕事で扱う書類やメールコミュニケーションには全て英語が使われるため、辞書を使いながら英語の資料を読み、英語でメールを書いています。

残りの30%はネットサーフィン、ブログ、LINEなどで日本語を使用しています。

 

話す聞く:30%ぐらい英語使用

一緒に働く同僚はほとんどが日本人、プライベートは家族と過ごすため、口頭のコミュニケーションはほとんどが日本語となっています。

また、自分から話すのは5%程度で、日常の挨拶、買い物、たまに日本語を話せない同僚や取引先と会話するという程度です。

 

 

4ヶ月で感じる英語の上達度について

赴任前は、海外で生活して英語に触れる時間が増えれば自然と英語のレベルは上がるだろう、と考えていました。

 

しかし上記のような状況で4ヶ月が経過しましたが、積極的に英語を勉強しなければ満足いくレベルアップはしないというのが私の得た結論です。

 

読み書きは多少慣れたものの、自分で何か書く際は辞書が必須という状況、また、話す聞く英語力は何も変わっていないのではないか、という感じです。

  

赴任期間中に英語力をもっと急速に伸ばすためには、英語のインプット・アウトプット両方を増やしていかなければ、満足のいく上達は感じないと思います。

 

 

今後の英語の勉強法

今の私の状況では、受け身のスタイルで英語力を高めることは不可能であると気付いたため、海外赴任中に英語を上達させるために何が必要か考えます。

 

まず、日本にいたころと比較して英語を使ってアウトプットするチャンスは圧倒的に多いはずで、これは英語の定着にとってとても重要な点だと思います。

 

私が最近ハマっている、QuizKnock編集長の伊沢さんも、「暗記において重要なのはインプットよりもむしろアウトプットである」と言っています。

 

www.youtube.com

 

しかしタイトルにも記載の通り、家族帯同の場合、英語を使う時間はどうしても限られてしまいますし、休日は家で家族と過ごしたいものです。

 

そこで、休日は家で英語のインプット平日は外で英語のアウトプットと割り切るのがいいのかなと思います。

 

休日のインプット(アウトプット)

テレビでニュースを聞く

ネットでニュースを読む

Youtubeで好きな英語の動画を見る

 (オンライン英会話レッスン)

(発音アプリ「マグナと不思議の少女」を始めてみる)

 

インプットに関しては、インターネットを使えばたくさんの情報を得られるはずですので、自分の努力次第で高めることが可能です。

 

とはいえ英語力は長期的な視野で伸ばしていければいいと思いますので継続できる自分の好きなコンテンツを選ぶのがコツだと思います。

 

例えば、私はゲームの実況動画などが好きなので、好きなゲームを海外のYoutuberが上げているのを見たりしています。

www.youtube.com

 

英語版PS4ドラクエ11はゲーム内の会話も英語で話されるようなので、実況者の英語、ゲームの英語で楽しめます。

正直内容が分からない箇所も多いですが、帰国後に自分で答え合わせプレイをするのも楽しみです。

 

平日のアウトプット(インプット)

同僚やお客さんと一日に必ず一度は英語を話す

駅やお店などで誰かに話しかけてみる 

 

アウトプットする際には、何か新しい単語や表現をインプットし、それを意識的に使ってみることを心がけ始めました。

 

例えば、先日、何となくアメリカの国旗を彷彿させる赤いストライプのシャツを着ていた時に、会話の中で"patriotic"(愛国的な)という単語に出会いました。

 

次回そのシャツを着て話題に上がった時には、"I chose this shirt because I'm so patriotic."などと言ってみようと思います。

 

 

また、アウトプットの際には失敗を恐れないことも大切です。

 

先日、隣の州のニュージャージーで仕事を終えた後に、船に乗ってハドソン川を渡ってニューヨークに帰るという話がでました。

 

私はその船のことを咄嗟に"ship"と言ったところアメリカ人の同僚に笑われ、「"ship"だととても大きな船を想像しちゃう、言うなら"ferry"だよ」と教えられました。

 

こういったちょっと恥ずかしいエピソードが、shipとferryの違いを明確に私に記憶させてくれることでしょう。

  

まとめ

日本人のいるイージーモードの海外生活4ヶ月では英語力はほとんど伸びない

英語力を伸ばすためには勇気を出してアウトプットしまくることが大切(海外にいる最大のアドバンテージ)

同時に積極的なインプットも欠かさない

 

年明け以降は立て込んでおりちょっと雑な読みにくい記事となってしまいましたが、少し雑でも継続することが大切だと思い公開しました。

 

また定期的に英語力アップに有益な情報を書ければと思います。

 

最後に参考にさせていただいた記事を紹介します。

 

「Savvyに生きる」

この記事は私の全赴任期間を通じて役に立ちそうだと思っています。大変参考になりました。
savvy-life-savvy-style.com

 savvy-life-savvy-style.com

 

 

 The Learning Network

New York Timesが提供している13歳以上向けのコンテンツで表現が難しすぎず英語の勉強に適していると思います。

www.nytimes.com

 

先日読者となった「猫でもわかる」英語勉強ブログ、大変ためになります。 

eigo-benkyo-kai.hatenadiary.jp

 

 

先輩ブロガーの記事を読んで参考にしてみる

こんにちは、妄想マンです。

 

今回は「ブログチャレンジ」という、ブログ初心者の私にピッタリな企画が行われているようでしたので、一つやってみたいと思います。

 

5つのブログの読者になる」を達成するため、自分の興味のあるキーワードで検索して読者になってみようと思います。

また、参考にさせていただいたブログについて、それぞれ良かったなと思うところを挙げ、今後の私のブログ運営に役立てさせていただきます。

 

目的1:はてなブログを運営するはてな社のサービスに慣れる

目的2:ブログ運営上の有益な情報を探す

目的3:純粋にブログを読んで楽しむ

 

 

 

 

 

気になるブログの探し方

早速「Hatena」トップページ上部のはてな社ロゴ横に「はてなサイト内検索」という機能を発見しました。

自分にとって参考になりそうなブログを見つけるため、改めて今後ブログで書いていきたいことを見つめ直し、キーワードを考えてみます。

 

1.ニューヨークでの生活について

私は昨年夏から駐在員としてニューヨークに赴任させていただいており、人生初の海外生活を送っています。

このブログを通じて、ニューヨーク駐在員の生活などを紹介するとともに、自分の記録として残しておこうと思っています。

 

2.育児について

同じく昨年より第一子が誕生し、海外での子育てが始まりました。

日々様々な悩みやチャレンジに直面していくことが想定されるため、海外での育児についても記録しておきたいと考えています。

 

3.英語、仕事、モチベーションなどについて

将来的にフォーカスしていきたいと考えているのは、日本のサラリーマンをはじめとした同年代に役立ちそうな情報を発信していくことです。

英語の勉強法、働き方、モチベーションなどについて私自身が悩むことが多いので、改めて自分の考えを醸成し、同じ悩みを抱える方に少しでも役立ちたいと思っています。

 

上記を踏まえ、私は「ニューヨーク、駐在、育児、英語、モチベーション」をキーワードにし、購読したいブログを探すことに決めました。

 

 

さらわか海外ライフ

最初のキーワード「ニューヨーク」で検索すると、旅行者向けのブログ記事、ニューヨークのニュース記事を題材にしたブログ記事がいくつか出てきました。

その中で最初にヒットしたニューヨークでの生活を紹介していたブログが「さらわか海外ライフ」でした。

 

sarawaka1997.hatenadiary.jp

 

こちらは海外留学で知り合った二人(Saraさん、Wakaさん)がアメリカの都市などを紹介しているブログのようでした。

 

二人でブログを運営するというのは楽しそうだな、というのが率直な第一印象です。

意気投合し二人でブログを始め、運営していく中で生じるもめ事、軋轢、葛藤なんかを乗り越え、強い絆で結ばれていくストーリーなどを勝手に妄想してしまいます。

 

女子学生×友情×北米(旅行)といった要素が掛け合わされていてユニークなブログになっているのかな、と参考になりました。

 

また、サイドバーのカテゴリーを見ると都市別に記事が分けられており、読者が気になる都市の記事にすぐ辿りつけるのもとてもいいですね。

 

 

駐在員へらじかのアメリカ生活、子育て、マイルと仮想通貨

「駐在」で調べて出てくるブログはほとんどがへらじかさんのものでした。

 

moosefukui.hatenablog.com

 

へらじかさんのブログは私も駐在前の情報収集の際に大変お世話になっていて、私が駐在員情報を発信しようとブログを始めたのも、この方の影響が大きいです。

 

現在は日本に帰国され、WordPressでのブログをメインにされていくみたいで少し残念ですが、念のため読者登録はさせていただきました。

 

へらじかさんのブログはマイルの貯め方や海外送金の方法など、駐在員というターゲットに役立つ内容のものが多く、将来的にはそんな情報も自分でも提供していけたらいいなと思っています。

 

 

今日もシンガポールまみれ

へらじかさんはすでに帰国されているようなので、もう一つ「駐在」で読者登録させていただいたのが、シンガポールで生活されている方のブログです。

 

uniunichan.hatenablog.com

 

この記事を読んで、現地採用の方の気持ちを少し知ることができ、今後のニューヨーク生活に生かすことができそうだと思いました。

 

私の周りの現地採用の方はほぼ全員アメリカの大学を出ており、学生時代に留学を諦めた私としては羨望の対象ですし、若くに海外で働くと決意したことを尊敬しています。

しかし、確かに待遇面では駐在員のほうがいい場合が多く、センシティブな話題であることは間違いありません。

 

こういった駐在地域における日本人同士の繋がりなども内容としては役立つなと思い参考になりました。

 

 

新米パパの育児留学

まずブログ名が素敵です。私も新米パパなので親近感が湧きました。

また育児留学という語も興味深くて、育児のための留学?なんだろう、とクリックしたくなってしまいますね。

 

mochikichi.hatenablog.com

 

mochikichiさんの記事は、30代でのエンジニア転職、子供の保育園のための引越、今後どのように生きていくかという夫婦のコミュニケーションなどが垣間見えました。

まだほとんど読めていないのですが、どれもとても興味深く、純粋に読者として参考にさせていただきたいと思いました。

また、個人的にクライミングが好きなこともあり、画像も私を魅了したポイントの一つです。

私も次回からなるべくアイキャッチングな画像を埋めていこうと決めました。

 

 

猫でもわかる秘密の英語勉強法

「英語」という広いキーワードで検索し、トップページに3つも記事が出てきたので間違いなく良いブログなんだと思います。


eigo-benkyo-kai.hatenadiary.jp

 

こちらのブログはキャラクターの画像、色合い、フォントが可愛らしく、英語というハードルを低くしている効果があるように思います。

 

私は駐在でニューヨークにおりますが、仕事仲間もほとんどが日本人のため、普段で英語で会話をする機会は実は多くありません。

留学経験もほとんどなく、日本でもドメスティックな事業部に属しており、今回の赴任中に英語を上達して帰りたい、と思っている段階です。

 

ですので、「猫でもわかる秘密の英語勉強会」を定期的に読ませていただき、純粋に少しでも英語に慣れようと思います。

また、将来的に英語についても何か記事を書けるように、ブログの書き方も勉強させていただこうと思います。

 

 

丁寧に手を抜く

こちらも「英語」検索で出てきた記事で、私の興味と大変重なったので読者登録させていただきました。

 

craftzdog.hateblo.jp

 

私はドラゴンクエストが大好きで、こちらに来てドラクエⅪの動画をYouTubeで見て以来、日本に帰ったらⅪを英語でプレイしようと考えています。

私もこれ試してみよう!」と思われる記事は共感を得やすく良記事となるのだろうと思いました。

また「丁寧に手を抜く」というフレーズも素敵だなと思いました。

 

 

株式会社エム・システム

「モチベーション」の検索結果をざっと見たところ、私の求めている仕事関連のモチベーションに関するブログはない(少ない)ように思いました。

その中でも、仕事のモチベーションについて様々な観点から記載されている記事がありました。

 

d.hatena.ne.jp

 

こちらは企業で運営されているブログなのでしょうか。

ボリュームが多かったので全文読み切れていませんが、仕事のモチベーションについて多く書かれていてためになりそうです。

 

モチベーションという抽象的な内容は手軽に記事にしにくいとのかなと思い、多少なり需要があるかもしれないと感じました。

私なりにモチベーションとは何か、どのように上げるか等をを調べて書いてみたいなと思いました。

 

 

今回は以上となります。

ブログ読者となり、少しずつサービスを利用し、他の方と繋がり始めている気がして嬉しいです。

来週以降しばらく忙しい日が続く予定のため次回の更新は先になりそうですが、ここで終了しないよう何とかモチベーションを保ちたいと思います。

シンプルなブログの書き方

明けましておめでとうございます、妄想マンと申します。

 

最初の記事となりますが、実は人生で3度目のブログ開始となります。3度目の正直ということで今度こそブログを継続していきたいと考えています。

 

ブログの目的・内容は自己紹介欄に記載しましたが、まだ初心者ということで、しばらくは「ブログ初心者として気を付けていきたいこと」を書いていきたいなと思っています。

理由1.自分のブログ力の向上のため、

理由2.自分の備忘のため、

理由3.そして今後ブログを始めたいという人への情報発信のため。

 

今回は「シンプルなブログの書き方」について自分なりに書いてみようと思います。

 

 

 

シンプルなブログとは

 

シンプルなブログとは、多くの人にとって「読みやすいブログ」、そして「理解しやすい文章とその構成」だと思います。

例えば、一つ一つの文章がダラダラ長い、逆接ばかりで何が言いたいのかわからない、漢字や表現が難しすぎる・稚拙すぎるといった記事は読みにくいブログとなります。

 

 

シンプルなブログのメリット

 

シンプルで理解しやすい記事のブログは読み手に受け入れてもらえる可能性、ひいては読者の定着率の向上といったメリットがあります。

ブログで広告収入を得たい方にとって、シンプルなブログを書くメリットは大きいのかなと思います。

またブログに限らず、シンプルな表現ができることはビジネスの場でも重要です。

分かりやすいレポートやプレゼン資料の作成などに役立つかもしれません。

 

百獣の王、武井壮さんも言っていました。

「世界最高品質のものを作っても、それが市場に出なければ価値はない。」

つまり、めちゃくちゃ素晴らしい内容の記事でも、読み手に伝わらなければ価値がないのです。

 

プロのライターさんや作家の方々のようにハイレベルな作品・表現を素人が目指す必要はないと思っています。

自分の意見をシンプルに相手に伝えることが一般人の私たちにとって大事なのではないでしょうか。

 

 

シンプルなブログのコツ

 

それではどのような点に気を付けてシンプルなブログを書いていくべきでしょうか。

まずは当たり前かもしれませんが、「一つの記事に一つのテーマ」というのが大前提となるでしょう。

なぜなら、記事のタイトルは基本的に一つしか付けられず、タイトルと内容は一貫している方が自然であり読み手の混乱を避けらるからです。

ブログ初心者には定期読者がいないため、記事が読まれるかどうかは基本的にタイトルで判断されるはずです。

加えて、ブログ初心者にとっては、まずブログを継続するということのハードルが高いことも大きな理由です。

ゆくゆくは私も、「この記事さえ読めばあなたも○○マスター!」みたいな、多くの人に役立つ情報盛りだくさんな記事を書けるようになりたいです。

しかし、最初はシンプルに、一つの記事に一つのTipsでいいかなと思います。

 

読みやすさという観点から、「文章は長くても1文2行」程度に収めることも大事だと思います。

例えば、ネイティブスピーカーでない私たちが英語を話すときにも、長い文章をしゃべるより短い文章をいくつも話すほうが良いとされています。

また、将来的に翻訳サービスのレベルが上がってきたときにも、難しい言葉の言い回しではなくシンプルに母国語を話すことが大切になるとも言われています。

 

そして個々の文章以上に大切かもしれないことは、「記事全体の流れ、構成」です。

個人的な見解ですが、東大生などの頭の良い方、頭の中が整理されている方はこれが得意なように思います。またイングリッシュスピーカーもこれが上手いと思います。

原因と結果、結論とその理由と詳細説明の関連性を分かりやすく書くことが大切なのですが、これが難しいですね。

例えば、プレゼンの構成として、PREP法*1やDESC法*2といったものがあり、これを意識して型にはめるだけで多少はわかりやすい流れになると思います。

  

以上の点に気を付けて、シンプルな記事を書いていきたいと思います。

 

参考

最後に、参考にさせていただいた記事のURL等を添付いたします。

原則的にURLの添付は無断で問題ないといった記事を見たのですが、もし問題があるようでしたらご指摘ください。

 

引き続き宜しくお願いいたします。

 

「シンプルな文章の書き方」 ― 読まれなかった文章をカイゼンしてわかったこと : earth in us.

その順番では何が言いたいのか伝わらない!-3つの階層で構成されるロジカルな話し方:日経ウーマンオンライン【「課長塾」仕事がデキる!話し方】

https://ec-houmu.com/right/illegal_link.html

*1:Point:要点 → Reason:理由 → Example:具体例 → Point:再び要点

*2:Describe:客観描写 → Express:問題点 → Suggest:解決策提案 → Consequence:結果